SRPとは?
2020.12.30
こんにちは!歯科衛生士の増野です。
2020年も残すところあとわずかですね![]()
今年を振り返ってみて、やり残した事が沢山あるなぁ…
と思う今日このごろです![]()
みなさんは振り返ってみて、いかがでしょうか?
私は残りの時間で、少しでもやりたかったことをしていこうと思います![]()
さて、今回は
SRPについてお話しようと思います。
SRPとは、スケーリング・ルートプレーニングの
略で、主に縁下歯石(歯茎の溝の中にある歯石)を取り除く治療の事です。
歯周病の初期治療として行う治療となります
![]()  | SRPが必要か必要ではないかは、歯ぐきの検査を 
 
 
 歯茎の溝の中には歯石がついていますが、歯石の表面は歯周病菌が繁殖しやすい状態になっているのです。そこを足場にして細菌が繁殖しプラーク(細菌の塊)が作られます。その細菌の塊は毒素を出しますので、歯ぐきが赤く腫れたり、歯を磨くと出血したりします。 
 そのため、SRPを行い細菌繁殖の足場になっている縁下歯石を取り除くことで、細菌の量を減らす必要があるのです。  | 
![]()  | かもしま歯科でのSRPでは、このような器具を使い 
 
  | 
![]()  | 先ほどのカラフルな器具の先端はこんな感じです。 | 
お掃除が終わったら再度取り残しが無いか、確認し
歯ぐきの中を消毒して終了です。
一気に全ての歯を触ってしまうと、歯ぐきもびっくりしてしまうので
これを数回に分けて行います。
以上が、当院のおおまかなSRPの内容になります![]()
![]()  | みなさん今年も、ありがとうございました 
 それでは、よいお年を迎えられてください  | 
お問い合わせ
CONTACTご相談やご質問など、
                        お気軽にお問い合わせください。
0856-32-3132
受付時間/8:30〜17:00
| 住所 | 島根県益田市かもしま西町2-12 | 
|---|---|
| TEL | 0856-32-3132 | 
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
  | ||||||||||||||||||||
  | ||||||||||||||||||||
  | ||||||||||||||||||||
  | ||||||||||||||||||||
  | ||||||||||||||||||||
  | ||||||||||||||||||||
休診日



