歯茎のセルフチェック
こんにちは歯科衛生士の澄川です
最近は、雨が降ったり、夏日で暑かったりと気候の変動が激しいですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか
今日は歯周病についてお話します
歯周病とは、細菌の感染によっておこる疾患で最終的には歯を支える骨が溶けてしまう病気です。
30歳以上の成人の80%がかかるといわれています
歯周病を予防したり、今の状態を維持するには、毎日のブラッシングがとても重要になります
まずは、自分の歯ぐきが健康か鏡を見てチェックしてみましょう
健康な歯ぐきは、この写真のように薄いピンク色で引き締まっています。
写真引用 日本臨床歯周病学会
https://www.jacp.net
歯肉炎の歯ぐきは、赤い色をしており、歯と歯の間の歯ぐきが丸く腫れています
また、ブラッシング時に出血することがあります
写真引用 日本臨床歯周病学会
https://www.jacp.net
歯周炎の歯ぐきでは、歯ぐきが赤紫色になっています。ブラッシングでは出血や膿がでることもあります。食べ物がよく詰まったり、歯ぐきが下がり、歯を支える骨も溶けていきます
写真引用 日本臨床歯周病学会
https://www.jacp.net
歯周病予防のためには、歯と歯ぐきの境目のプラーク(細菌の塊)を取り除くことが重要になります
歯磨きをするときは是非、歯ぐきの状態も一緒にチェックしてみてください