寒い季節のお口のトラブル
2022.10.29
皆さん、こんにちは!
歯科衛生士のましのです![]()
”〇〇の秋”とよく言いますが
丸の中には
皆さんどんな言葉が当てはまりますか?
私が一番に思い浮かぶのは、
”紅葉の秋” です!![]()
気候変動もあり、今年は秋が短そうですが
きれいな紅葉を今年も見に行きたいなぁと思っています![]()

さて、今回は寒い時期に気をつけてほしい
お口のトラブルについてお話します。
一番は乾燥です!
冬になると、皮膚の乾燥がでてきますが
お口の中も乾燥してしまいます![]()
暖房だったり、気候も乾燥したり、
あとはマスク生活で口呼吸にもなりやすいので
冬場は乾燥注意です![]()

唾液には、お口の中を潤してくれるだけでなく
上の図のような働きの他、
自浄作用や抗菌作用、緩衝作用などなど
たくさんの役割を果たしてくれています。
なので、乾燥をなるべく防ぐために
冬場でも水分補給をこまめにとったり、
鼻呼吸を意識するよう心掛けてみてください![]()
図 一人何役?唾液の働き | 食育活動 | キユーピー (kewpie.com)

お口が乾燥すると、よくない理由
汚れがお口の中に停滞しやすい
口臭が気になる
感染症にかかり易い
などの理由があげられます。
唾液は、とても重要な役目を果たしてくれています!
冷えると、トイレも近くなるのが心配という方は、
水分補給だけでなく、唾液腺マッサージもお勧めです![]()
上の図の箇所に唾液が作られる腺があり、それを刺激することによって
唾液が分泌されやすくなります!
人差し指や親指をつかって優しくマッサージしてみてください![]()
図 唾液腺のマッサージと分泌しやすい食べ物 | 歯科衛生士監修 歯ブラシ専門店「スリーホルンズ」 (three-horns.com)
お問い合わせ
CONTACTご相談やご質問など、
お気軽にお問い合わせください。
0856-32-3132
受付時間/8:30〜17:00
| 住所 | 島根県益田市かもしま西町2-12 |
|---|---|
| TEL | 0856-32-3132 |
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
休診日