★唾液の働きについて
|
益田市かもしま西町の「かもしま歯科」のホームページです。
ホーム
>
ブログ
>★唾液の働きについて
★唾液の働きについて
こんにちは!歯科衛生士の加藤です
先日テレビで【うどんの自販機】についての特集がありました
みなさんご覧になりましたか?
実は私は益田に来て早3年。。一度も食べたことがありませんでした
この機会に食べたいと思い行ったのですが、テレビの影響でしょうか。安富町の方は全て売り切れでした
でも諦めきれず大谷町の方まで行ったら、ラーメンは売り切れでしたが、うどんはありました
350円という安さながら、お肉も蒲鉾もしっかり入っていて、柚子の香りもフワーっとしてとても美味しかったです
有名なので皆さんご存じだと思いますが、まだ行ったことない方は是非行ってみてください
今回は唾液の働きについてお話します。
人は1日約1~1.5リットルの唾液が分泌されます
【唾液の働き】
食べ物を体内に吸収しやすい状態をつくる
粘膜を湿らせて咀嚼・嚥下・発音を円滑にする
食べ物の味を細胞に届ける
粘膜が傷つかないように保護する
抗菌作用
食べかすを洗い流す洗浄作用
再石灰化作用
口の中を中性に保つ
などです
唾液が減少する原因・・・
加齢
口呼吸
ストレス
薬の副作用
病気
などです
口腔への影響・・・
口が乾く
口内炎になりやすい
食べ物が飲み込みにくい
口臭がする
むし歯や歯周病になりやすい
などです。
唾液の働きはとても大切ですね
次回は唾液をたくさん出すためにはどうしたらいいか、お伝えします!
(参照:一般財団法人日本口腔保険協会
「健康を守る!唾液のパワー」)
«
歯周病検査
初めまして
»
最新記事一覧
ひなまつり(23/03/10)
新年のお慶びを申し上げます(23/03/10)
普段のブラッシングが、より快適に!(23/03/1)
★よく噛んで健康になろう(23/02/27)
もうすぐ春です(23/02/22)
PMTC(23/02/22)
二月と言えば節分!!(23/02/20)
乳歯(23/02/20)
クレジット決済について(23/02/12)
初春ラン!(23/01/12)
アーカイブ
2018年10月(1)
一覧はこちら