★入れ歯の取り扱いについて《part2》

S__165257224
こんにちは!かもしま歯科の歯科衛生士の加藤です
前回の続きで入れ歯の取り扱いについてお伝えします

入れ歯を磨く時は歯磨き粉で綺麗にしたくなるかもしれませんが、歯磨き粉には研磨剤が入っているものが多く、入れ歯の表面に目に見えない傷をつけてしまいます。
傷がつくとそこから細菌が繁殖しやすくなりますので専用のものを使いましょう
当院では【ピカ泡】をオススメしています!
S__165257228
使用方法としては
①ポンプの青いストッパーを外し、適量を入れ歯に押し出します(総入れ歯でポンプ2押し分が目安です)

②片面60秒を目安に全体をブラシで磨いてください

③流水でしっかりすすぎます
S__165257226
また夜寝る前には入れ歯を外してお水に漬けると思いますが、その際に入れ歯洗浄剤を使用を推奨しています。
【ロートピカ】はカンジダ菌を溶かして消し去る溶菌作用のある入れ歯洗浄剤になります。

使用方法としては
①洗浄容器に水道水を入れピカを1袋入れます。(洗浄容器はガラスまたは陶磁器製のものを使用)

②溶液に入れ歯を入れます。
約1時間で入れ歯は綺麗になりますが、一晩置いておくとより一層綺麗になります。

③入れ歯を水道水でよくすすいでから使用してください。
S__162603010
入れ歯だから磨かなくていい・・・
そう思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、入れ歯にもプラーク(細菌の塊)や歯石もつきますし、カンジダ菌などが繁殖する恐れがあります

入れ歯専用のブラシ、フォーム、洗浄剤などを使用して清潔な口腔内を保てるようにしましょう