親知らずの生え方には3タイプあります

①まっすぐ生えているタイプ

他の歯と同じように機能しており、お口の中で問題となることはあまりありません

②完全の埋まっているタイプ

親知らずが完全に埋まっているのであれば、歯周病などの心配はないでしょう
ただし、骨の内部に嚢胞(のうほう)という袋状の塊ができることがあります
嚢胞は骨を圧迫したり溶かしたりする恐れがあるので、症状によっては手術によって除去しなければなりません

③一部だけ見えている・斜めに生えているタイプ

もっともお口になかでトラブルを起こしやすいタイプです
完全に生えているわけではないので、歯垢や汚れがたまりやすくなります
また、歯ブラシも届きにくくセルフケアも難しくなります
そうなると、むし歯や歯周病の原因になります

さらに、親知らず周辺の衛生状態が悪くなると、体調不良の際に腫れたり痛みを感じたりするかもしれません