梅雨の時期…

IMG_3241
こんにちは!歯科衛生士のましのです
ジメジメ、蒸し暑い時期やってきましたね

この時期は、気圧の変化で体調を崩す方も
多いのではないでしょうか?

お風呂の時は、お湯に浸かってしっかり身体を温めたり
朝ごはんをしっかり摂ったり、適度に運動するなど...
自律神経を整えることがオススメです!
S__168624144-e1685601729681
自律神経の乱れは、にも影響するそうです!

そもそも、自律神経の乱れとは
交感神経(活動している時)と副交感神経(休息している時)の
バランスが崩れることによって起こります。

原因は、睡眠不足や運動不足、ストレス等があります。

昔から、早寝・早起き・朝ごはんと言いますが

規則正しい習慣というのは、本当に大事なんだなと
改めて思います。



patient2-min
自律神経の乱れる原因の中に

’’ストレス’’がありましたが、
ストレスを感じると、食いしばり・歯ぎしりをする方も
多いのではないでしょうか?

特に寝ている時や、仕事中に無意識にといったシチュエーションが
多いです。

後は、自律神経が乱れる事によって体調を崩したり、ストレスによって
唾液の分泌量が低下したりすると

お口の中の機能が低下したり乾燥したりしてきます。
そうすると…

口臭が気になる
入れ歯などが擦れて痛い
口内炎ができた

等の症状がでてきます。

これらは、自律神経の乱れだけに限った症状では
ありませんが、

お口の中は身体の様々なことと常に関係していて
相互に影響があるということですね

全身・お口ともに
これからも大切にしていきましょう!